ジビエをおいしく食べて
地球をちょっといい方向へ

カーボンオフセットとは、日常生活や経済活動において避けることができないCO2等の温室効果ガスの排出について、まずできるだけ排出量が減るよう削減努力を行い、どうしても排出される温室効果ガスについて、排出量に見合った温室効果ガスの削減活動に投資すること等により、排出される温室効果ガスを埋め合わせるという考え方です。

植林などによるCO2の削減が代表例として挙げられますが、私たちは徳島県で処分される害獣(ジビエ)、未利用魚(アイゴ)を利用することで取り組みます。

牛肉、豚肉、鶏肉などの食肉を代替え 牛のげっぷに含まれるメタンガスをはじめ、エサの輸入や糞尿処理も含め、畜産に伴う温室効果ガスの排出は深刻な課題。 どうしても削減できないCO2をオフセット 電気自動車の発達で以前に比べてCO2の排出量は削減はされているものの、私たちの生活上で完全に削減できないものもある。
猪鹿やアイゴなどの処分、未利用の生物 自然の中で生きる野生生物なので、
CO2の排出を抑えられる。
また食材に代替えすることで、
人里や生態系に与える影響を
抑えられ森林・海洋保全にも繋がる。

MOUNTAIN GIBIER

グリーンカーボンで
脱炭素社会に貢献

実は、牛や豚などの畜産資源を育てるのに大量のCO2が排出されています。精肉1キロ当たりの排出量はCO2換算で約7.8キロとされております。

また、国内で育てられた黒毛和牛の場合、頭や内臓を取り除いた骨付きの枝肉1キロ当たりの排出量はCO2換算で23.1キロで、そのうちゲップなどで出るメタンが半分余りを占めてます。これらを自然に育っている動物の肉で代替えすることでCO2の削減へ寄与できます。農産物の鳥獣害被害を解決する森林保全にも繋がります。
クセのある肉というイメージが持たれやすいジビエ肉ですが、処理方法や設備状況が改善され、より高品質なジビエ肉が流通されるようになっています。

また調理方法で、さらに美味しくいただくことができます。

OCEAN GIBIER

ブルーカーボンで
脱炭素社会に貢献

アイゴは徳島県南部では干物で食べる文化があります。内臓に独特の臭みがあるので全国的には未利用魚として扱われます。

またアイゴはワカメやヒジキ・アカモクといった海藻類を食べてしまい、海の生育環境を悪化させる磯焼けの原因の1つとして知られています。
美波町では一般社団法人藻藍部(設立:三井共同建設コンサルタント)の協力のもと、アイゴを活用したメニューを開発し、アイゴの消費を促す取り組みをおこなっています。

未利用魚として扱われますが、ジビエと同じく下処理をしっかりすれば、鯛に引けを取らない味わいのある白身魚で、さまざまな料理で美味しくいただくことができます。

OUR STORY

門真市では、門真市駅・西三荘駅周辺のエリア価値向上を図るため、小さく試すことで少しずつエリアに変化を起こす「エリアリノベーション事業」に取り組んでいます。公民連携による門真市駅周辺エリアリノベーション推進会議を設置し、エリア価値向上に資する取り組みを行っています。

門真市駅周辺は市の玄関口であることから、市の特徴である「ものづくり×まちづくり」をコンセプトに、住民や働く人など多様な人が交わる結節点として公民連携によるまちづくりを進めています。

OUR STORE

店舗デザインは、エリアリノベーション、建築設計のOpenA。
高架下を活用したリニアな店内は、STANDスタイルの空間となっております。

高架下の荒々しさを敢えて残し、カウンター、ベンチ、テーブルなど、一人でも大人数でも楽しめる可変的な空間で、昼と夜で異なる表情、飲食シーンを提案しています。

また、カドマのものづくり企業の強みや技術が光る、木材やステンレス、布などを生かしたオリジナルの什器デザイン。店舗名であるWAVE(波)を意識した曲線を、曲げや溶接、5軸CNCなどの技術を生かしたデザインとなっています。